頸を整える
頸椎の調整は、脳幹の働きを活性化させるための治療です。
脳幹は頭の最も奥に位置しており、その一部は頭の骨の底部、
首の第1頚椎、第2頚椎に、はまりこんだ状態になっています。
脳幹とは・・・
視床、視床下部、中脳、橋、延髄からなる脳の幹(みき)。
視床は視覚、聴覚の感覚の中継所。
視床下部は、自律神経機能の高位中枢。
延髄は、心臓・血管・呼吸・嚥下など生命維持中枢。
そして
脳幹網様体は、筋の緊張や運動調節、それに睡眠調節。
小脳は、平衡機能(バランス・ふらつき)の調節
を受けもっています。
もともと人間には、自分の身体を治療する能力(自然治癒力)が備わっています。
ところが、首の骨(頚椎)が歪むと、この能力が発揮されず、
体の痛みや不調(例えば腰痛や肩こりなど)は、なかなか改善されません。
それどころか、上記の器官がちゃんと作動していないため、
めまい・動悸・多汗・血圧不安定症・ドライアイ・ドライマウス・耳鳴り・頭痛・胃腸障害・多部位の原因の思いつかない痛み・更年期障害・不眠症・慢性疲労症候群・鬱・・・
いわゆる不定愁訴と言われるものを引き起こすのです。
当院では自律神経失調症の治療ポイントは頸椎を整えることだと考えています。
気血の流れを良くするツボに鍼灸をし、
全身を経絡指圧してリラックスしてもらい、筋肉を緩めてから
頸椎を整える治療を行っています。
特に頭痛などは一回の鍼、一回の頸椎矯正で、まず痛みが取れます。
こちらから自律神経失調症治療ホームページにジャンプできます。http://moka-harikyu.life.coocan.jp/mysite4/index.html
| 固定リンク
コメント
私、必要かも?
最近コメが送れるようになりました♪
投稿: f | 2017年8月 4日 (金) 04時30分